季節の挨拶3月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例
3月下旬の挨拶のポイント
3月下旬というとまだ寒さも残っている季節ですが、確実に春の訪れを感じさせる季節です。この時期では退職などのお知らせなどを知人や会社関係の人に送ることもあります。また卒業式や送別会、新年度を控えて入社式や入学式の準備なども行われる季節です。春の兆しを感じさせる、また温かくなっていきたということを表現するような言葉を選びましょう。こうした動きのある3月下旬の季節にぴったりな時候の挨拶などをご紹介します。
3月下旬の挨拶の書き出しのポイント
『季節の挨拶3月下旬の挨拶の書き出し』のポイントは、3月は春の中でも真ん中にあたり、「仲春」になります。この時期、虫たちが動き出し、木や野山の草花も元気に咲き始める季節です。中でも3月下旬は春の気配が濃くなっていくといったニュアンスの書きだしがポイントです。3月下旬の書きだし語句では麗らかな春の日を表現する「麗日の(れいじつ)の候」や春の心地よい温かさを表す「春暖(しゅんだん)の候」などが使われています。
3月下旬の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
3月下旬の『スピーチに使える書き出し』の例文についてですが、例文をあげると「まことしのぎよい季節となりましたが、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」や「ひと雨ごとに春の陽気を増してまいりますが、いよいよご発展のほどとお喜び申し上げます」などがあります。またその年によって例年にない暖かさや寒い日が続いている場合は「寒さがまだ続いておりますが・・・」や「季節外れの暖かさが続いておりますが・・・」などと一言付け加えるとよいでしょう。
3月下旬の挨拶の手紙に使える書き出しの例文
『手紙に使える書き出し』の例文やよく使われる言葉ですが「春陽の候」「春分の候」「仲春の候」「軽暖の候」などが使われます。ですからこれに続けて書くと「拝啓 春陽の候 お元気でお過ごしでしょうか。」のように使います。また3月21日が暦の上ではお彼岸となっているので、「暑さ寒さも彼岸までと申しますが、ようやく春らしい陽気が感じられるようになりました。」というような例文もあり、書き出しも一般的にはよく使われます。
3月下旬の挨拶の使える書き出しの例文
『挨拶に使える書き出し』の例文ですが、「拝啓 仲春の候 皆様ますますのご清祥のこととお慶び申し上げます。この度、転勤に伴い、転居することになりました。」」などが一般的によく使われています。親しい間柄の方では若干フランクな書き出しでもいいですが、その場合でも私情を抑え、できるだけ形式にならった形で挨拶するのが望ましいでしょう。基本的には目上の方に書いても問題ない形式で、文頭には「拝啓」を忘れずにつけましょう。
3月下旬の挨拶のメールに使える書き出しの例文
『メールに使える書き出し』の例文ですが、こういった時候の挨拶を用いる場合も基本は手紙と同じような言い回しが使われることが多いです。特にビジネスメールにおいては「貴社益々のご隆盛のこととお慶び申し上げます」といったような慣用句を用いた書き出しも多いです。例文では「春陽の候、貴社益々のご隆盛のこととお慶び申し上げます」や「桃の花が鮮やかに咲くころとなりました。いかがお過ごしでしょうか」などの柔らかい表現も使えます。
3月下旬の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
『ビジネスに使える書き出し』の例文では、例えばこの時期に多い退職や転勤の挨拶で手紙やメールなどでお知らせすることが多いと思います。ここに時候の挨拶を用いる場合は「軽春の候、皆様におかれましては、ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます」から始まり、退職の場合ですと「3月末で退職することになり、出社は本日が最終日となりました」などと続けます。ビジネス文書の基本はこういった慣用句で書き出すのが望ましいとされています。
3月下旬の挨拶の書き出しについてのまとめ
『季節の挨拶3月下旬の挨拶の書き出し』についてのまとめについてですが、3月下旬は日を追うごとに春らしい気候になっていく、春の気配が濃くなっていくといった表現を用いるとよいでしょう。また気温がまだ安定しない日もありますので、「暦の上では春分ですが、今年はまだ肌寒い日が続いております」などとその時々によって言葉を変えることも大切です。書き出しで文やスピーチの始まりとともに、春のはじまりを感じられるような言葉を使うとよいでしょう。
3月下旬の挨拶の結びのポイント
『季節の挨拶3月下旬の挨拶の結び』のポイントについてですが、この時期卒業式や退職・転勤などの人事異動で、これまでの人間関係や環境などが大きく変わり、年度末の忙しい時期でもあります。ですから体調を気遣う言葉や、これからもどうぞよろしくお願いいたしますといったような円満な関係を保てるような言葉、また感謝の言葉を添えて締めくくるのが望ましいでしょう。これまでのお礼と今後の活躍を祈る旨を述べるのが一般的です。
3月下旬の挨拶のスピーチに使える結びの例文
『スピーチに使える結び』の例文ですが、卒業式や退職の際の一言などで使えるものをご紹介します。「うららかな春の陽気に包まれて皆様がよき門出をお迎えになりますようにお祈り申し上げます」や「新年度を迎えましても、変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます」「天候不順の時折、ご自愛、ご精励くださいますようお願い申し上げます」などがあります。お相手の新たな活躍を祈る、また体調を気遣う、これからも変わらずよろしくねといった結びで終えます。
3月下旬の挨拶の手紙に使える結びの例文
『手紙に使える結び』の例文をご紹介します。個人でのお付き合いをされているような場合の親しい人への手紙では「桃の節句も過ぎ、すっかり春めいてまいりましたが、天候の変わりやすい時期でもありますので、風邪などひかれませんように」や、フランクで端的なしめくくりをされたい場合は「桜の花が満開になりましたら、ぜひまたお会いしましょうね」というようなしめくくりもいいでしょう。春らしく柔らかな言葉を用いて、丁寧に締めくくるようにしましょう。
3月下旬の挨拶の使える結びの例文
『挨拶に使える結び』の例文ですが、例えば、退職や転居などの挨拶でもよく用いられるものとしては「花冷えの折、天候が不安定な日が続きます。お体にはくれぐれもお気を付けください」や「春光をうけて、ますますのご活躍をお祈りいたします」「暖かな春風とともに、皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます」などとしめくくります。やはり基本は、春の暖かな陽気とともに飛躍されること、幸せが訪れることを祈るというような言葉がよく使われています。
3月下旬の挨拶のメールに使える結びの例文
『メールに使える結び』の例文については、ビジネスメールなどでよく用いられるものでは、たとえば退職される方へ向けたメールの最後に「新天地においても更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます」などがあります。またそれ以外にも「新生活が充実したものになりますよう願っています」「一雨ごとに寒さの緩む季節です。お体には気を付けて、ますますのご活躍を期待しています」など柔らかい表現でわかりやすく且つ丁寧な言い回しが使われています。
3月下旬の挨拶のビジネスに使える結びの例文
『ビジネスに使える結び』の例文では目上の人に対してはもちろん、後輩や同期の方など立場に関係なく形式に沿った言い回しを心がけましょう。「春草萌えいづる季節、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げております」や「春暖快適の候、どうかご自愛専一にて、ますますのご活躍をお祈り申し上げます」などがあります。慣用句や熟語などを多く用いた難しい言い回しが多いですが、どの立場の方にとっても失礼にならずビジネスの場にふさわしいあらたまった結び言葉です。
3月下旬の挨拶の結びについてのまとめ
『季節の挨拶3月下旬の挨拶の結び』についてのまとめですが、どの場においても共通して言えることは「3月下旬」らしい日を追うごとに暖かくなっていきますが、お体に気を付けてといった気遣いや「新しい場所でも活躍を祈っているよ」といった前向きな言葉が多く使われています。また出会いと別れの季節にふさわしい「またお会いしましょうね」といった言葉もいくつか見られます。別れゆく相手の幸せと活躍を大いに祈るという結びがポイントです。
3月下旬の挨拶の全体的なまとめ
季節の挨拶3月下旬の挨拶の全体的なまとめとしては、3月は下旬はお彼岸を過ぎてからとされています。「お彼岸」「卒業式」「春分の日」「桜のつぼみ」などが季語として使われています。また「春陽の候」「春分の候」「仲春の候」「軽暖の候」は3月下旬ならではの書き出しことばですから、覚えておきましょう。 また結び言葉では「新生活が充実したものになりますよう願っています」「寒くなる日もありますが、お体に気を付けて」といったような春の気候の不安定さに対する相手への気遣いや、まだ見知らぬ新たな場所でも活躍できるようにといった相手への前向きな言葉で締めくくるようにするとよいでしょう。これはあらたまった場においても親しい方に向けても結びの基本としては変わりません。春らしい柔らかな言葉を用いて表現してもよいですが、あまりカジュアルになり過ぎず、私情を抑えてといった相手への節度を保ちましょう。退職。転勤・引っ越し・新年度に向けて・卒業式などイベントごともたくさんある時期です。お世話になった方へ挨拶をする機会も多いと思いますので、よく使われる季語、時候の挨拶、ビジネスでも使える慣用句や定型文を押さえておくと便利です。
-
奉仕作業の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
町内での集まりなどで、奉仕作業などを行う場合があります。そういった場合に挨拶を頼まれた際、どの様な挨拶をしていけば良いの...
-
季節の挨拶7月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
季節の挨拶7月上旬の挨拶で気をつけるポイントは、同じ月でも上旬、中旬、下旬などで使う季語を変える必要があります。なので、...
-
本出版祝賀会で編集委員長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や...
ここでは、本出版祝賀会で編集委員長の挨拶としていかにそれらしい挨拶文を作成していくかがとても課題であるといえます。スピー...
-
閉院の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
閉院をする事になった場合というのは、色々な理由があるにせよ、今までその病院に通って下さった患者さまをはじめ、そこで働いて...
-
送別会保護者会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
送別会はこれまでお世話になった保護者の方々への感謝を込めて、精一杯思いを告げる場です。学校で送別会を行う場合は保護者の代...
-
高等学校創立記念PTAの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...
高等学校創立記念日は一年に一度必ず訪れる記念すべき日として、学校と名のつく団体ではそのほとんどが毎年祝日として扱われ休校...
-
時候の挨拶4月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
時候の挨拶で気をつけることはいくつかありますが、まずはどんな挨拶でも必ず季語を入れた文章にしておきます。4月の上旬に出す...
-
住居移転の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
住居移転の挨拶は、まず、現在すんでいるところの隣近所に対する挨拶と新たにすむところの隣近所への挨拶に分かれます。現在すん...
-
時候の挨拶3月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
日本には四季があり古来から季節の訪れや季節の移ろいを感じたり楽しんだりする風習があります。3月は新たな出会いや別れ、生命...
-
季語の挨拶3月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
春は、卒業式や転勤など別れの季節でもありますが、新しい生活への準備に心弾む時期でもあります。3月下旬ともなると、冬の寒さ...
3月下旬というとまだ寒さも残っている季節ですが、確実に春の訪れを感じさせる季節です。この時期では退職などのお知らせなどを知人や会社関係の人に送ることもあります。