四十九日の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

四十九日の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

亡くなってから四十九日目になると忌明けとなり、法要をとり行うのが一般的です。仏教葬儀では亡くなってからの日数によって様々な追悼法要が行われますが、四十九日法要は親族・友人・知人たちが参列して行われる重要な儀式です。

四十九日の挨拶のポイント

亡くなってから四十九日目になると忌明けとなり、法要をとり行うのが一般的です。仏教葬儀では亡くなってからの日数によって様々な追悼法要が行われますが、四十九日法要は親族・友人・知人たちが参列して行われる重要な儀式です。四十九日法要では僧侶による読経のあと、焼香や会食が行なわれます。そしてその四十九日法要では施主による四十九日の挨拶があります。挨拶では無事に四十九日を迎えたことへの感謝の言葉、参列者へのお礼の言葉を言うのが基本です。

四十九日の挨拶の書き出しのポイント

四十九日法要の施主のスピーチは、「本日は」から始まり、お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございます」などという参加してくれた人達へのお礼の言葉から始めるようにします。また、四十九日法要の案内状を出す場合は、最初は「拝啓」や「謹啓」から始まり、「○○の候皆様方には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます」などと「○○の候」と季語を記するのが一般的です。○○の部分は季節に応じて使い分けるにようにします。

四十九日の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文

四十九日法要で施主や遺族代表が言う四十九日の挨拶のサンプルです。「本日はご多用中のなか、母○○の四十九日法要に出席くださりまして、誠にありがとうございます。母もとても喜んでいると思います。」「母が亡くなって40日あまりが過ぎましたが、母がいないという実感があまりなく、事実を受け入れることができずにいます。しかし、皆様の思いやりや励ましの言葉に支えられ、今日までさみしさを乗り越えることができております。」

四十九日の挨拶の手紙に使える書き出しの例文

四十九日法要の案内状でよくある例文の書き出し部分です。「謹啓初冬の候皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます先日は亡母○○の葬儀に際しまして温かいご厚情を賜り誠に有難うございましたこのたび亡母○○の四十九日にあたり左記のとおり法要を営むこととなりました」「謹啓秋冷の候皆様方には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます先日は亡母○○の葬儀に際しまして大変お世話になりましたことを厚く御礼申し上げますさて来る○月○日は亡母○○の四十九日となります」

四十九日の挨拶の使える書き出しの例文

手紙で法要が終わったという知らせ(忌明けの挨拶状)を出す場合の書きだし部分です。「拝啓時下益々御清祥のこととお慶び申し上げます先般亡母○○儀永眠の際はご鄭重なる御厚志を賜り有難く厚くお礼申し上げますお蔭をもちまして本日四十九日忌法要を相営みました」神式の場合は「五十日祭」になります。「謹啓皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます先般亡母○○儀永眠の際はご鄭重なる御厚志を賜り有難く厚くお礼申し上げますお蔭をもちまして本日五十日祭も滞り無く相済みました」

四十九日の挨拶のメールに使える書き出しの例文

普段から親しく付き合っている人には、メールで四十九日法要の案内を出すほうがスピーディーに出欠を確認できます。メールで出す場合は、「四十九日法要のご案内」「○○の四十九日法要について」「四十九日法要を営みます」など件名は簡潔に分かりやすく入力するようにします。本文では「いつもお世話になっております。今度の○日に○○の四十九日法要を○○で営むことになりました」と法要が行われる事と日時と場所を伝えます。

四十九日の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文

四十九日法要の案内状はビジネス文書のように「拝啓○○の候」から始めます。「拝啓○○の候時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げますこのたび左記日程にて故弊社代表取締役社長○○の四十九日法要を営むことに相成りました」「拝啓○○の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。先日の故弊社代表取締役社長○○葬儀では過分な御香典ありがとうございましたこのたび下記の場所で四十九日法要と納骨式を営むことになりました」

四十九日の挨拶の書き出しについてのまとめ

四十九日法要を知らせる案内状では最初に故人の氏名と施主の氏名、四十九日の法要を行うという目的を知らせる必要があります。そして四十九日法要が行われる場所を明記し、法要のあとで会食がある場合はそれも知らせるようにします。会場の準備や引き出物や料理の手配の都合もあるため、出欠の返信用のハガキを同封するのが一般的です。また、四十九日法要の案内状には「、」「。」などの句読点は用いないのが慣習となっています。

四十九日の挨拶の結びのポイント

四十九日法要には特にこれといった儀式的な決まりはありませんが、事前に僧侶と打ち合わせをして読経、お焼香、法話、お墓参り、会食などを行うのが一般的です。施主もしくは遺族代表は、会食を始める前に四十九日法要に参加してくれた人達へのお礼の言葉を述べます。そして残された家族の現在の心境や状況、そして今後の決意を述べるのが基本です。それほど畏まって言う必要はなく、リラックスして素直な気持ちを伝えるようにします。

四十九日の挨拶のスピーチに使える結びの例文

四十九日の挨拶の結びの部分のひとつのサンプルです。「これからは天国にいる母を悲しませないように家族で協力しあって悲しみを乗り越え、生きて行こうと思っております。皆様、今後ともご支援のほど宜しくお願いいたします。」「お粗末ではございますが、別室に食事とお飲み物を用意いたしましたので、時間の許す限りごゆっくりとお召し上がりください。また、心ばかりの品も用意いたしましたのでお持ち帰りくださいませ。本日はまことにありがとうございました。」

四十九日の挨拶の手紙に使える結びの例文

四十九日法要の案内状でよくある例文の結びの部分です。「つきましては左記のとおり法要を相営みたく存じますのでご多忙中誠に恐縮とは存じますが何卒ご参列賜りますようお願い申し上げます敬具」「つきましては○月○日に亡母○○の四十九日法要を営みたいと存じますご多忙中まことに恐縮ではございますがご参会賜りますようご案内申し上げます敬具」「つきましてはご多忙中誠に恐縮とは存じますがご参会賜りますようお願い申し上げます敬具」

四十九日の挨拶の使える結びの例文

「本日はお忙しい中、母の四十九日法要にご列席下さいましてありがとうございます。お陰様で納骨も無事に終えることが出来ました。この四十九日法要をきっかけに、母が亡くなったという事実を徐々に受け入れていきたいと思っております。こんなにも沢山の方にお集りいただき、母も天国でさぞかし喜んでいることと思います。ささやかではございますが、会食のお席をご用意いたしました。ぜひごゆっくりとお過ごしくださいませ。本日はありがとうございました。」

四十九日の挨拶のメールに使える結びの例文

四十九日法要の案内をメールで知らせる場合のひとつのサンプルです。「葬儀の際には温かい心遣いありがとうございました。まだ戸惑う日が多いですが、母がいない生活に徐々に慣れてきております。」「母の四十九日法要を○月○日○時から○○で営みたいと思っております。何かとお忙しいとは思いますが、御都合がよろしかったらご参列願いたい次第です」「会場の準備の都合がございますので、できれば早めに出欠をお知らせ下さいませ」

四十九日の挨拶のビジネスに使える結びの例文

「つきましては左記の日程にて四十九日法要を営みたいと存じますご多忙中誠に恐縮とは存じますが何卒ご参列賜りますようお願い申し上げます」「つきましてはご多忙中まことに恐縮ではございますがご参会賜りますようご案内申し上げます敬具」「日時平成○○年○○月○○日(○曜日)午前○時○分より」「場所○○住所電話番号」「法要後粗宴をご用意しております」「平成○○年○月○日」「住所○○電話番号」「株式会社○○代表取締役○○」

四十九日の挨拶の結びについてのまとめ

四十九日法要の案内状は、四十九日法要への出欠の確認をするために出すものです。従って手紙には返信用のはがきを同封し、「お手数ではございますが、○月○日までに同封いたしました返信用はがきにて出欠をお知らせ下さいませ」などと記するようにします。案内の手紙で使用する封筒は白い無地のものを使用します。二重封筒は不幸の連鎖をイメージさせるので使用するのはタブーとなっています。最近では往復はがきを使用するケースも多くなっています。

四十九日の挨拶の全体的なまとめ

四十九日法要は遺族や親族の他に、故人と生前親しかった友人や知人、会社関係者などが集まって行われます。時間にして2時間~3時間ほどです。基本的には僧侶がお経をあげる読経があります。そしてその後、遺族→親族→関係者と故人と縁が深かった人達が順番にお焼香をしていきます。お焼香を終えたあとに会食があります。この会食の前に遺族の代表者による簡単な挨拶があります。挨拶では会葬者に対するお礼の言葉をまず言います。そして無事に四十九日法要が済んだことに対する安堵の気持ちや、これまでの家族の状況、そしてこれから先の決意などを手短に話します。最後にささやかながら料理を用意していることを告げて、会食席に案内します。自宅で四十九日法要を営む場合もあります。自宅で行う場合も同じように会食の前に挨拶をして遠慮せずに食事を食べるように進めます。また、四十九日法要の案内状では季節を表わす言葉を入れて、「皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか」などと相手を気づかう言葉を入れるのがベストです。必ず「亡母○○の四十九日の法要」などと誰の何回忌なのかや、法要を行う日付、曜日、開始時刻、場所、会食の有無等を明記することが大事です。

tubaki

季節の挨拶2月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...

季節の挨拶2月下旬の挨拶で気をつけることは、まず、季語をきちんと取り入れるようにする、ということです。季節の挨拶では、頭...

Charity donation money glass jar

チャリティーの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...

さまざまな場面で、チャリティーを行う機会があります。チャリティーを行う場合、目的として大きいのが寄付金を集めると言うこと...

pixta_10042658_S

社会福祉協議会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...

社会福祉協議会の挨拶のポイントとしては、福祉活動の推進を挨拶の文面に加える必要があり、地域の方々が安心して暮らすことので...

pixta_7163962_S

小中学校長会研究大会主催の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や...

小中学校長会研究大会主催の挨拶のポイントは、例文をいくつ頭に作っておきます。それをスピーチに利用するのですが、研究大会の...

pixta_15516344_S

三回忌法要の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

三回忌法要の挨拶は三回忌法要のときに遺族を代表する施主が行います。一般的には葬儀・告別式で喪主を務めた故人の配偶者や長男...

SONY DSC

新年の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...

一年の始まりが新年です。新たなスタートですから、年初めの手紙やメール、スピーチは新年の挨拶の言葉から始めます。

pixta_10136733_S

結婚式2次会乾杯の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...

結婚式2次会乾杯の挨拶を考えるうえでまず確認しておきたいポイントが、新郎新婦と招待客側の交友関係です。友人だけなのか、会...

pixta_15905760_S

法事お返しの挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

葬儀や告別式などの一通りの儀式が終わったあとにも節目ごとに「法要」や「法事」があります。死者が極楽浄土に行けるかどうかの...

pixta_1293581_S

高校生英語の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...

高校生英語の挨拶をするのはとても緊張するはずです。日本語が母語であり、英語が流暢ではない人が外国人の前でスピーチをするの...

SONY DSC

時候の挨拶12月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...

12月下旬はお歳暮やクリスマスプレゼントのお礼や、忘年会などの宴会で今年1年の締めくくりに感謝の気持ちをお伝えするなどお...

M

PTA連絡協議会の挨...

PTA連絡協議会の挨拶のポイントとしては、PTAであった...

pixta_15507095_S

季語の挨拶5月上旬の...

5月上旬は、端午の節句の子どもの日やゴールデンウィークな...

pixta_15203425_S

季語の挨拶3月下旬の...

春は、卒業式や転勤など別れの季節でもありますが、新しい生...

pixta_10883825_S

危険物安全協会の挨拶...

危険物安全協会の挨拶のポイントとしては、危険物についての...