閉院の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

閉院の挨拶のポイント
閉院をする事になった場合というのは、色々な理由があるにせよ、今までその病院に通って下さった患者さまをはじめ、そこで働いてくれていたスタッフたちなどにも迷惑が掛かると言う事を必ず念頭に入れなければなりません。これからは新たにも違うお医者さんを探さなければならなくなるという方もいれば、仕事を探さなければならない看護師さんもいるからです。したがって、今までこの病院を支えて頂いたという感謝の気持ちはもちろんのこと、お詫びの気持ちなども織り交ぜることが大切です。
閉院の挨拶の書き出しのポイント
閉院の挨拶の書き出しのポイントとしては、病院が閉まってしまうことでショックを受ける患者さんたちも多いことを想定しながら、出来るだけ驚きを少なくするような表現を使いながらソフトに書き出すことが大切かもしれません。これからどうすれば良いのだと困る患者さんもいれば、苛立ちを覚えるという方もいらっしゃるかもしれませんので、出来るだけそのような思いを抑える事が出来るように意識をしてみると良いのではないでしょうか。いくつか例文を作ってみて、自分の中でしっくりとくるものをピックアップするのも良いかもしれません。
閉院の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
本日はお忙しい中、私どもの閉院にあたってお集まり頂きまして有難うございました。おかげ様で当院は私の祖父の代から長きに亘って、この町で多くの患者さまと共に時代を駆け抜けてきたわけですが、この度私の長年の決断からこうしてお別れをさせて頂くという運びになった次第であります。思い起こせば、医学部を卒業して医者の卵だった私も、父のもとで修業をしながらここで医師として成長をさせて頂きました。それもひとえに、地域の皆様のおかげです。
閉院の挨拶の手紙に使える書き出しの例文
平素より大変お世話になっております。さてこのたび、私的事情を理由に閉院をすることに決定致しましたので、お手紙を差し上げる次第です。これは急に思いついたようなものでは勿論なく、思い起こせば10年ほど掛けて考え抜いてきた結果の決断となります。しかしながら、御社をはじめとする多くの業者様をはじめとし、地域の患者様や従業員などといった、多くの方々に多大なるご迷惑をお掛けすることには何ら変わりのない事ですので、申し訳ない気持ちを持っております。
閉院の挨拶の使える書き出しの例文
いつも大変お世話になっております。お元気ですか?こちらでは、先日お話をしていた患者さんが完治し、無事に退院をしていきました。ご家族の方々からも喜ばれ、最後の大きな仕事が終わったという実感でおります。さて、先日も少しお伝えしたとおり、閉院についての詳細が決まりましたのでご連絡を差し上げています。それに伴いささやかではありますが、今までお世話になった方々をお招きして、食事の会を催したいと思っております。
閉院の挨拶のメールに使える書き出しの例文
随分と春の兆しも見られるようになりましたが、お変わりありませんでしょうか。かねてからお話はしておりました件ですが、この度当院を閉院するという事が現実的になりましたので、メールという形で失礼とは承知の上お知らせをさせて頂いております。貴社には父の代からお世話になっておりましたことは、かねがね話にも聞いておりましたので、山田様、木村様などといった先輩に当たる方々はもとより、ここ5年間に亘って何かとお力になって頂いております中井様には、どれほど感謝の言葉をお伝えしても足りないほどです。
閉院の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
平素より御社におかれましては、大変お世話になっております。木村様には相変わらずお忙しくお過ごしになられているかとは存じますが、お変わりありませんでしょうか。さてこの度、以前からご相談申し上げていたとおり、閉院をすることが確実になりました。5月の終わりまでと言う事で、きりの良い形にしたいと思っております。そのために、定例会議につきましても4月の分を持ちまして最後という形になりますので、この場をお借りしてご連絡をさせて頂きたいと思います。
閉院の挨拶の書き出しについてのまとめ
閉院の挨拶の書き出しについてまとめると、とにかく閉院という大きな事により今までどおりにはならなくなってしまう患者さんや、スタッフの看護師さん、また製薬会社の担当者などといったお世話になった方々に、出来るだけ誠意をこめてお伝えするという事が大切になります。自分のせいで迷惑が掛かってしまうこともあるということを、しっかりと認識した上で文章づくりをすることにより、その気持ちもまっすぐに伝わっていくものです。
閉院の挨拶の結びのポイント
閉院の挨拶の結び部分のポイントとしては、これからの新しい生活についての抱負を述べるなどして、出来るだけ寂しい雰囲気に終わらない事を心掛ける事が大切です。それはどうしてかというと、人間は無意識の中にも、今まであったものが無くなるという時に感じるストレスがある事は心理学的観点からも言われているものだからです。次に同じ場所で開業をして下さる先生がいるような場合には、その方について話をもっていくなどすると、明るい未来が見える形になります。
閉院の挨拶のスピーチに使える結びの例文
さて、私どもにとっては閉院というステージを迎える事になるわけですが、ここで新しく開業をして下さる先生がいらっしゃるという喜びを、このスピーチの場を借りてご報告させて頂きたいと思います。私と同じ眼科医として大学の附属病院でご活躍をされていらっしゃる永田先生ですが、6月中旬からこの地で開業をされる事が決まりました。今まで通院して下さっていた患者様方におかれましても、引き続き永田先生に診察をして頂けると言う事で心強い存在なのではないでしょうか。
閉院の挨拶の手紙に使える結びの例文
ところで、6月の中ごろまでには当院のリフォーム工事が終了する事になっておりますが、20日頃には新たに「永田眼科医院」として生まれ変わることに決まりました。永田先生は、今までは医療機関で勤務医としてご活躍なさっていた永田先生ですが、いよいよご自分の病院を開業するという事になりました。そのため、患者さん方にもそのまま引き続き通院して頂ける旨をお伝えしておりますし、お薬についても今までどおり貴社にお任せする事を先生にもお話ししてあります。
閉院の挨拶の使える結びの例文
このような形で閉院をする事でご迷惑が掛かる事には変わりませんが、有難いことにこの場所で同じ眼科医の先生が開業をして下さる事が決まっています。そのために、患者様方におきましてはそのまま通院出来るということで、好評を頂いておりますので、ホッとしている部分もあります。居抜きの物件として使って頂ける事もあり、今まで自分がやってきたものが、人さまのお役に立つと言う事も私にとっては大きなものとなっております。
閉院の挨拶のメールに使える結びの例文
ここで1つご報告があるのですが、実は私の閉院に伴いまして引き続き眼科を開業なさる先生がいらっしゃいます。そのため、6月に入ってからすぐにリフォーム工事を行うことになっており、それが終わり次第「永田眼科医院」として新しく生まれ変わることになります。患者さんの一部の方々にはお伝えしているのですが、これからもこの場所に眼科があると言う事で喜びの声ばかりです。私も少し肩の荷が下りるという気持ちは隠せませんので、嬉しく思っている次第であります。
閉院の挨拶のビジネスに使える結びの例文
さて実は、私が閉院をするのと同じタイミングで、新たに開業をして下さる先生が見付かりましたので、ここでご紹介させて頂きたいと思います。6月の中旬に工事が終わるのを心待ちにしていらっしゃいます。ですから、私からも長く通って下さっている患者さんにおかれましては、既に新しい先生がいらっしゃることについてご案内をしております。同じ眼科を開業なさるということで、御社におかれましても引き続きお薬の提供を頂きたく希望しておりますので、宜しくお願い申し上げます。
閉院の挨拶の結びについてのまとめ
閉院の挨拶の結びについては、やはり明るい形で終わるように心がけたいものです。何かが終わってしまうということは、どうしても湿っぽい雰囲気になりがちの事があるものなので、出来るだけそのような形で挨拶が終わらないようにしましょう。出来ればこれからの見通しや、新しいプロジェクトなどといった、未来につながるような話題で締めくくる事が出来れば、聞いている側も明るい気持ちになれるものなので、皆が笑顔になれるでしょう。
閉院の挨拶の全体的なまとめ
閉院の挨拶の全体的なまとめについてですが、やはり情報としてお伝えしなければならない事については、包み隠さずに細かな情報に至るまでをお話する事が大切です。閉院をする具体的な日時や、閉院してからも薬局で処方箋を受け付けてもらえるのかなどについてまで、しっかりと詳細を伝える事によって、患者さんの不安なども解消されますし安心してもらえます。そして、引継いでくれる方がいるような場合には、その先生についてもご案内をするようにすれば、今後の宣伝にも繋がりますし、良い形で開業をする事が出来るものです。いずれにしても、今まで病院を経営してきた中でお世話になっていた地域のお店や製薬会社、入院患者さんへの給食のサービスをお願いしていた業者さんなど、様々なビジネスパートナーとしてお世話になっていた方々への感謝の気持ち、今回閉院をすることによって何かしら迷惑を掛けることになる事ついてのお詫び、そしてこれからもどこかで関わりが出てきたりする時には、改めて宜しくお願いしますという気持ちなどを、自分の言葉でストレートに伝えようという気持ちがあれば、良い形の挨拶が出来るものです。余裕があれば、具体的な個人名などを挙げながら感謝を述べるというのも印象に残ります。
-
-
指導者研修会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
指導者研修会の挨拶におきまして、スピーチと手紙もしくはメールとでは例文の表現の仕方が異なりますが、手紙もしくはメールで指...
-
-
結納新郎新婦の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
これから新郎や新婦になっていく二人を交えていきながら、和やかにムードを作りながら親睦を深めていくための結納新郎新婦の挨拶...
-
-
出店の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
雑貨店や飲食店など、小売業やサービス業などを行う場面では、出店することによって最初に挨拶を用意することが必要な場面があり...
-
-
PTA(お母さん)の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
子どもが入学すると、たいてい加入することになるPTAですが、役員に任命されたら学校行事やPTA総会などで通知文を作成した...
-
-
季語の挨拶2月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
季語の挨拶2月下旬の挨拶のポイントは、寒さの厳しい季節なので、それをねぎらうことが大切です。季語を的確に使い、季節のうつ...
-
-
小中学校校長会研究協議会主催者の挨拶やスピーチに使える言葉の...
小中学校校長会研究協議会主催者の挨拶のポイントにおきましては、子どもへの教育についての話をしていくことになります。校長先...
-
-
英会話歓迎会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
習い事などしていると歓迎会を開いてくれる場合があります。英会話スクールやサークルなどそういったところで歓迎会を開いて頂い...
-
-
定例校長会会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...
定例校長会会長の挨拶のポイントは、定例会に集まった校長たちへのねぎらいと今後問題視される事柄について語り合う場所の役割を...
-
-
季語の挨拶10月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...
季語の挨拶10月下旬の挨拶のポイントは、10月という季節を意識した言葉を使うことです。日本には四季折々の季節感を表す俳句...
-
-
安全大会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
安全大会の挨拶は、工事現場での意識改善を目指すものです。工事現場での作業が長くなると、慣れが生じます。慣れは作業工程をス...
閉院をする事になった場合というのは、色々な理由があるにせよ、今までその病院に通って下さった患者さまをはじめ、そこで働いてくれていたスタッフたちなどにも迷惑が掛かると言う事を必ず念頭に入れなければなりません。