10周年の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例

10周年の挨拶のポイント
10周年の挨拶のポイントとしては、何かを開始してからの最初の節目としてを表現する必要があるでしょう。会社であったり、組織などにおいて行われることがありますが、開始当初においてはできるだけ長く継続することをと願って始まったと考えられます。それについてなんとか10年目に突入したことについてを伝えるような内容にしていくようにします。最初においてはとにかくお礼を述べるようにして、結びはこれからのことを表現します。
10周年の挨拶の書き出しのポイント
10周年の挨拶の書き出しのポイントとしては、まずはいつその事実になったかについてを知らせる必要があるでしょう。会社であれば創立記念日などがあります。それについては組織の人などは知っていますが、それ以外の人は知らないこともあります。いつ10年に達するのかについてを記載するようにします。その上でこの10年が達成できたことについて感謝の気持、お礼の気持を伝えるようにしなければいけません。皆様おおかげなどです。
10周年の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
皆様に慎んでご挨拶申しあげます。弊社は、おかげさまで創立10周年を迎える事となりました。これもひとえに、皆様方のご支援の賜物と深く感謝申し上げます。弊社は2005年、私が25歳の時に設立しました会社になります。インターネットや携帯電話の普及も徐々に高まるなか弊社のサービスがどうなっていくのかまだ未知数の時でした。いまこうして10周年を向かえる事ができましたのも皆様方のご指導とお力添えのおかげと感謝しております。
10周年の挨拶の手紙に使える書き出しの例文
弊社は、おかげさまで2014年5月10日で設立10周年を迎えることとなりました。一つの節目ともいえるこの日を迎えることが出来ますのも、ひとえにお客様、パートナー様、弊社社員をはじめとする皆様に支えられてのことであり、心より感謝の意を表し、この場を以て御礼かたがたご挨拶を申し上げます。10年前の2004年5月、弊社が設立された当時はまだまだ弊社で提供しているサービスの認知がされていない頃だと認識します。
10周年の挨拶の使える書き出しの例文
弊社は2015年10月20日をもちまして、おかげさまで設立10周年を迎えることができました。設立から1つの節目ともいえるこの日を迎えることが出来ましたのは、これもひとえにお客様、取引先企業様、そして当社従業員に支えられての事と心より感謝申し上げます。振返りますと、これまでの10年間はインターネット業界の急速な成長とともに社会を取り巻く環境がめまぐるしく変化してきました。その変化の中、当時から変わらない考えがあります。
10周年の挨拶のメールに使える書き出しの例文
とうとう、10周年を迎えることができました。2004年の11月11日から数えて、10年が経ったわけです。どんなことでも、毎日10年やり続けられたら、一丁前になれるとある作家の方が言われていました。このことばを、一番信じていたのは、私達だったのかもしれません。大変なようで意外に短い期間のようでしたが、そして、とうとう待ち望んでいた10年に到達しました。これもひとえに皆様のおかげであると感謝をしております。
10周年の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
初春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。さて、このたび弊社は創立10周年を迎えるに至りました。皆様方のご支援、ご厚情による賜物と深く感謝いたしております。10年前に設立したことが昨日のことのようです。良いサービスを実現することに、日々全力をあげてきました。それがいつの間にか10年との短いような長い年月へつながってきたのでしょう。
10周年の挨拶の書き出しについてのまとめ
10周年の挨拶の書き出しのまとめとしては、これまでのことについての感謝を述べることになるでしょう。できるだけ多くの人に対して、また身内についても感謝の言葉を入れるようにするのがよいでしょう。会社であればお客さんへの感謝、取引先への感謝の気持もあるでしょうが、社員などの関係者の努力がなくてはできないことでもありますからそれについても言葉として入れるようにしておけばより広い人たちに伝えることができそうです。
10周年の挨拶の結びのポイント
10周年の挨拶の結びのポイントとしては、これからのことについてを記載することになるでしょう。10周年で終わりであればその必要はありませんが、おそらくはこれからも継続していくことになります。ですからそのことを言葉として表現するようにしていくのが良いかもしれません。何か具体的に現在進めていることがあるのであればそういったことを中に入れることもあります。それによって期待をしてもらうことが出来る場合があるでしょう。
10周年の挨拶のスピーチに使える結びの例文
いまこうしてやって来れたのは、いままで弊社を支えてくれたスタッフなしにはありえなかったことだと思います。本日より弊社は次の10年を向かい新しいスタートにつきます。創業の精神である有用なサービスを提供ためにこれからも画期的でありながら普遍的なものを作りつづけたいと思います。そしてこの創業の場を盛り上げ、関係者と共にこの地の可能性を追求していきたいと思っています。今後も更なるご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げ、ご挨拶に代えさせて頂きます。
10周年の挨拶の手紙に使える結びの例文
世界的に注目を集める弊社提供サービスの注目が高まる中、弊社は設立10年で培ってまいりましたノウハウや研究成果を以てこれからも革新的な技術開発に取り組み、人々に感動を与えるサービスの提供に全力で取り組んでまいります。長かったようでもあり、短かったようでもある10年ですが、成長させてくれたことには変わりありません。ぜひ、今後も弊社の挑戦にご期待ください。また、皆様には変わらぬご愛顧を賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。
10周年の挨拶の使える結びの例文
次の10年に向けて新しいスタートを切るにあたりどのようなことが必要になってきているかを日々考えてきました。私どもは伝えること、元気になること、頑張りたい人たちのきっかけとなり、力いっぱい背中を押す役割になることができますよう、幅広い視野を持ち常にチャレンジ精神を持って、皆様のご期待にお応えできるよう従業員一同最大限の努力をしてまいります。今後も格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
10周年の挨拶のメールに使える結びの例文
これからの10年については、これまでの10年とは違って、より変化していくことが必要になる年月になるかもしれません。できれば20周年や30周年などまで行きたいと考えています。そこまでは行けるような気がしていますので一歩一歩前に進んでいきたいと考えております。ご迷惑かもしれませんが、皆様のご期待に添えますよう精進をいたしますので、ご期待をお願いたします。今日まで、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
10周年の挨拶のビジネスに使える結びの例文
創立以降事務所移転であったり、サービスセンターの新設、新サービスの提供などを行ってきました。現在は社員も100人を超え、より大きなご要望、ご期待に応えられるようになりました。つきましては、この創立10周年を機に、社員一同心を新たにしまして、皆様に夢を提供することが出来るサービスを提供するとして社業の発展に専心いたす所存ですので、なにとぞ皆様方の従来にましてのお引き立て、ご支援のほどを心からお願い申し上げます。
10周年の挨拶の結びについてのまとめ
10周年の挨拶の結びのまとめとしては、お礼を述べることがあります。お礼については前半にも記載することになります。前半についてはこれまでのことについてのお礼を表現することになります。そして結びにおいて記載するのはこれからについてのお礼になります。お礼だけでなくお願いとして表現することもあります。これからも頑張っていくので、支援をしていただけるとありがたいですとの文章を入れていくと整えることが出来るようになります。
10周年の挨拶の全体的なまとめ
10周年の挨拶の全体的なまとめとして、前半部分においてはこれまでの10年についてを記載するようにします。スピーチではより語りかけるように表現すると良いかもしれません。手紙になるとどうしても堅苦しくなることもあります。また手紙の場合はあまり長く記載できない場合があります。スピーチであればこれまでの経緯などについてもより細かく話す事ができます。創立時の秘話などを入れていくと聞いている人などからも楽しんでもらえるかもしれません。手紙であったり、ビジネス的に作成するときにおいては例文などに当てはめるようにしながら作成するとまとまりやすくなります。前半分と後半部分に関しては多くの例文などがありますから、それを利用します。文字として印刷などがされるとどうしても長いものは敬遠されることがありますから、ピンポイントにまとめながら記載するようにします。メールに関しては手紙やビジネスに比べると少し砕けたような表現を使うことができます。しかしあまり長い文章にすることはできませんので、こちらについても内容はできるだけ簡略化して作成するようにします。いつ10周年を迎え、それに対する感謝を簡単に述べていくようにするとわかりやすくなります。
-
-
自治会総会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに...
自治会総会の挨拶のポイントは、誰か一人が主役と言うのではなく、その地域の住民ひとりひとりが主役なのだという前提を常に意識...
-
-
異動の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
異動の挨拶のポイントとしてはまずは現在の部署について記載をしなければいけません。異動先についてはこれからの事になりますが...
-
-
時候の挨拶2月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
時候の挨拶2月下旬の挨拶は、寒さの真っ只中でありながら、春の訪れも近くなってくる頃です。この時期の例文をあげてみても、寒...
-
-
中学校PTA委員会総会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...
中学校PTA委員会総会の挨拶のポイントは思春期に入る中学生の保護者としての立場と中学校PTA委員会の役員としての立場をふ...
-
-
50周年の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
50周年の挨拶のポイントでまず注意をしたいのが自分が来賓として挨拶するのか主賓として挨拶するのかです。いずれの場合でも大...
-
-
時候の挨拶1月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
新年を迎えた1月上旬は、何かと行事が多く、それらの行事の招待状やさまざまなお礼状などを書く時期でもあります。
-
-
季語の挨拶9月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
季語の挨拶9月上旬の挨拶のポイントは、季語を的確に使うことです。初秋、早秋、爽秋、新秋など、その季節にみあったものを選び...
-
-
季語の挨拶12月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙...
12月の下旬と言えば、仕事をしている人にとって挨拶回りなどで一番忙しい時期になります。また、仕事上の取引先相手などにメー...
-
-
大学学長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
大学学長の挨拶のポイントは、大学のメリットや大学で学ぶ将来の計画、その専門的な知識を取得する事の大切さをスピーチします。...
-
-
結納の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
結納の挨拶については、スピーチ・手紙・メールなどはもちろんのこと、これらだけではなく、ビジネスなどにおいてもそれなりの内...
10周年の挨拶のポイントとしては、何かを開始してからの最初の節目としてを表現する必要があるでしょう。会社であったり、組織などにおいて行われることがありますが、開始当初においてはできるだけ長く継続することをと願って始まったと考えられます。