時候の挨拶12月下旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える文例
12月下旬の挨拶のポイント
12月下旬はお歳暮やクリスマスプレゼントのお礼や、忘年会などの宴会で今年1年の締めくくりに感謝の気持ちをお伝えするなどお手紙やメールをする機会が増えます。時候の挨拶12月下旬の挨拶のポイントは、「年の瀬もいよいよ押し迫ってくる慌しい雰囲気」や「身に染みる寒さ」「クリスマス」「大掃除」「年賀状」などの季語を用いると12月下旬の季節に合わせた挨拶として相手に伝わりやすく、うまくまとめることができるでしょう。
12月下旬の挨拶の書き出しのポイント
『時候の挨拶12月下旬の挨拶の書き出し』のポイントについてですが、まずよく使われる書きだしについてあげてみますと「歳晩の候」「歳末の候」「忙月の候」「歳末の候」「厳寒の候」などがあります。「候(コウ)」は季節や時期を意味する言葉で、この部分を「みぎり」と置き換えても構いません。「歳晩の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。」や「歳末の候、冬至も過ぎて、いよいよ本年も押し詰まってまいりました。」などの言い回しがあります。
12月下旬の挨拶のスピーチに使える書き出しの例文
『スピーチに使える書き出し』の例文には次のようなものがあります。「年の暮れを迎え、今年もいよいよ数日となってしまいましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。」「月日の経つのは早いもので、いよいよ今年も残すところ数日となりました。いかがお過ごしでしょうか」などです。スピーチの場合は「○●の候」という書きだしを用いる場合もありますが、聞いている側からすると「今年も残りわずかとなりました・・・」などと表現する方が聞きやすいですし、伝わりやすいでしょう。
12月下旬の挨拶の手紙に使える書き出しの例文
『手紙に使える書き出し』の例文やポイントについてですが、かしこまった手紙の場合ですと「歳末の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。」や「冬至の候、平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます」など慣用句を用いて文章を組み立てていくのが一般的です。 また親しいお友人に贈る場合は「拝啓 今年も残すところあとわずかになりましたが、体調などお変わりございませんか」などの書きだしを用いると個人向けの文章として書きやすくなります。
12月下旬の挨拶の使える書き出しの例文
『挨拶に使える書き出し』の例文についてみていきましょう。使用例文としては「歳末の候、冬至も過ぎて、いよいよ本年も押し詰まってまいりました。皆様ご多忙のことと拝察いたします。」や「厳寒の候、年末年始の準備に何かとお忙しいことと存じます」や「寒気厳しい折柄 あわただしい師走の季節に何かとご多用のことと存じます」など、何かと慌ただしい、忙しい時期とは思いますが・・・というような書き出しがよく使われています。
12月下旬の挨拶のメールに使える書き出しの例文
『メールに使える書き出し』の例文ですが、改まった文面の書き出しですと「年の瀬のみぎり、皆様の益々のご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます」「寒風の吹きすさむ季節、皆様お元気にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。」などを文面の書き出しとして用いることが多いです。もう少しくだけたメールの文面ならば、「年の瀬が押し迫ってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。」と「今年も手ごわい冬将軍の訪れを感じていますが、お体の調子はいかがでしょうか」などと書き出すとよいでしょう。
12月下旬の挨拶のビジネスに使える書き出しの例文
『ビジネスに使える書き出し』の例文は「歳晩の候、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」「年の瀬せまるご多忙の折、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます」などがあります。「暮れ」「年の暮れ」といった言葉は12月全般にて使えますし、例文であげた季語や慣用句や定型文などをいくつか覚えておくと、こうしたビジネスの場においてとても役立ちます。ビジネスの場においては取引先の方や社内外の文書で使うことがありますので、覚えておきましょう。
12月下旬の挨拶の書き出しについてのまとめ
『時候の挨拶12月下旬の挨拶の書き出し』についてのまとめは上記でもあげた季語や書き出し定型句をいくつか覚えておくこと、またビジネスの場やその他かしこまった場合にも使える「慣用句」をマスターしておくと、それほど難しく考える必要はありません。また「師走の候」など12月内なら初旬でも下旬でもいつでも使える言葉もありますが、12月下旬の暦の一つ「冬至」「歳末」などは頭に入れておきましょう。同じ12月でも初旬と下旬の書き出しで使われる言葉が違うことも知っておきましょう。
12月下旬の挨拶の結びのポイント
『時候の挨拶12月下旬の挨拶の結び』のポイント・挨拶文面に込める趣旨は、「これから年末にむけてお体にお気をつけて」や「素晴らしいお年を迎えられるよう願っています」などが12月下旬の結びの言葉にふさわしいです。ビジネスなどかしこまった場合についても、「また来年もよろしくお願いします」「来年もがんばりましょう」といった意味合いを込めて挨拶の結びとするとよいでしょう。ビジネスか個人向けかによって言葉の選び方や肉付け方法が変わります。
12月下旬の挨拶のスピーチに使える結びの例文
『スピーチに使える結び』でよく使われる例文として、よいものは聞き手にとってわかりやすい表現、言葉を選びましょう。ビジネスの場などあらたまった場においては慣用句を使ってある程度形式にはめてもよいでしょう。例文としては「ご多忙の折ではございますが、お身体にお気をつけて良い新年をお迎えください」や「心せわしい年のくれに、何かとご多用とは存じますが、なにとぞお気を付けてお過ごしください」などが使いやすいでしょう。
12月下旬の挨拶の手紙に使える結びの例文
『手紙に使える結び』の例文としては「年末に向けてのご多忙の折、お体を大切になさってください」や「来年もご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いします」などがあらたまった場面では使われ、個人に向けた手紙ですと、「ご家族そろって素晴らしい年を迎えられますように心よりお祈り申し上げます」「心せわしい年の暮れではありますがくれぐれもご自愛ください」のような締めくくりがよいでしょう。手紙の結びでも基本は来年もよい年になりますよう、健康で過ごせるように願うことです。
12月下旬の挨拶の使える結びの例文
『挨拶に使える結び』の例文では、「どうかお健やかに新年をお迎えになられますよう、お祈り申し上げます」や、「忙しい年末ですが、体調には十分にお気をつけてお過ごしください」といったものが口語でも文章中でも両方使うことができます。12月下旬の挨拶では「来年もよろしくお願いします」といった年末の挨拶も合わせてすることが多いですので、「来年もご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。」などとするとよいでしょう。
12月下旬の挨拶のメールに使える結びの例文
『メールに使える結び』の例文では改まった形式と、親しい人へむけたメールでは少し違います。改まった結び表現では「来年もご支援・ご厚情を賜りますようお願い申し上げます」や「心せわしい年の瀬に諸事ご多用のことと存じますが、お返事賜りたくお待ちいたしております」などです。親しい人へ宛てる場合ですと「来年も素晴らしい一年になりますよう、お互い頑張りましょう」や「皆様そろって、輝かしい新年をお迎えください」などを用いるとよいでしょう。
12月下旬の挨拶のビジネスに使える結びの例文
『ビジネスに使える結び』の例文ですが、まず基本的な結び言葉の例としては「まずは取り急ぎお知らせまで」「お返事を心からお待ちいたしております」「これからもご指導ご鞭撻のほどをお願い申し上げます」などが文面でよく使われます。これらに時候の挨拶を付け加えるとよいのです。たとえば「これから」を「来年」に変えるだけで、また新年もよろしくお願いしますという挨拶にできるので、まず結び語句を覚えておくと便利です。
12月下旬の挨拶の結びについてのまとめ
『時候の挨拶12月下旬の挨拶の結び』についてのまとめですが、12月下旬に使われる挨拶の結びについては「年末、いろいろと忙しいですが、来年もまたよろしくお願いいたします」といった意味を込めることが多いです。また手紙など顔の見えない相手出す場合はその人が元気でよい一年を過ごせるように願うといった表現が多く用いられます。ビジネスに使える結びでよく使われる結び定型句を紹介しましたが、この基本を押さえておくとあとはアレンジ次第でいろいろ使えます。
12月下旬の挨拶の全体的なまとめ
時候の挨拶12月下旬の挨拶を「スピーチ」「手紙」「挨拶」「メール」「ビジネス」において書き出しから結語までいくつか紹介してきました。12月下旬の書き出しでよく使われる「歳晩」「歳末」「忙月」「歳末」「厳寒」があげられます。これらの季語には「○○の候」「「○○のみぎり」「○○の折」のどれかをつなげて使うことがポイントです。「歳晩の候、貴社ますますのご盛栄のこととお慶び申し上げます」という挨拶文とセットで用いられます。また12月22日頃の「冬至」という暦をおさえておきましょう。また季節の背景としては、「本格的な寒さ」「年の暮れ」この時期には年末年始、会えない方への来年へ向けた挨拶、またお歳暮などをいただいた場合にお礼状を書いたりする機会もあるかもしれません。「手紙」や「メール」「ビジネス文書」など書中にしか使われない定型句もいくつかありますが、書き出し、結語ともにいくつか知っておくとスピーチやかしこまった場面での顔合わせの挨拶などでも使えます。またビジネス相手であってもこうした定型句ばかりで事務的に感じるといった場合は、自分で感じたことを言葉にして添えるのもよいでしょう。12月下旬は師走の中でも特に忙しい時期ですので、健康を気遣ったり、感謝の気持ちを添えるとよい印象をあたえます。
-
送別会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使え...
送別会を開催することになったら、まずは定型文としての挨拶を把握しておきましょう。定型文とは、よく使われる言い回しのように...
-
栄転の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
会社で仕事をしていると栄転という言葉を耳にする機会が出てきます。栄転とは、今まで働いていた部署や職場を移り、さらなる活躍...
-
防犯まちづくり総会会長の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...
防犯まちづくり総会会長の挨拶のポイントとして、総会に参加している人に対して始めの挨拶を行います。行うときとしては、事前に...
-
友人代表弔辞文例の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メ...
友人の突然の訃報などで、友人代表の挨拶を頼まれる事もあるのではないでしょうか。そういった弔辞を読むという機会はなかなかな...
-
主賓依頼の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使...
結婚式や銀婚式その他をはじめとする各式典においての来賓者の代表者に関しての、主賓依頼の挨拶についてなので、スピーチ・手紙...
-
PTA会長入学式小学校の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手...
PTA会長入学式小学校の挨拶をすることは、緊張が伴います。緊張することは悪いことではありません。緊張することは、真面目に...
-
開業の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メールに使える...
開業をするにあたっての開業の挨拶のポイントは、開業するまでの間にお世話になったかたへの感謝の気持ちをはじめ、これからビジ...
-
歓送迎会乾杯の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メール...
新人を迎える時期や、また定年退職や退職をする人に向けて、歓送迎会を開催する際があると思います。そういった際に、歓送迎会の...
-
OB会総会閉会の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・メー...
OB会総会閉会の挨拶のポイントは集まってもらった先輩方に感謝の気持ちを伝えることが必要です。現役世代の活躍はもちろん、O...
-
季語の挨拶5月上旬の挨拶やスピーチに使える言葉の例文や手紙・...
5月上旬は、端午の節句の子どもの日やゴールデンウィークなどの行事があることで知られています。季語の挨拶5月上旬の挨拶では...
12月下旬はお歳暮やクリスマスプレゼントのお礼や、忘年会などの宴会で今年1年の締めくくりに感謝の気持ちをお伝えするなどお手紙やメールをする機会が増えます。